Special Contents

水と共に生きる郷、
歴史と物語のある
「鴻池新田」をたずねて

宝永2年(1705年)に開拓され
歴史的建造物が残る由緒ある街並み。
新駅の開業予定があり、
さらなる利便の拡大も期待されています。
今も昔も、水と共に生き、
愛される場所です。

image photo
はじまり
image

image

image

豪商からの歴史を
紡いできた時間が
今も息づく、鴻池新田

「鴻池新田」は、江戸の三井と並ぶ大阪の豪商、鴻池家三代目の善右衛門宗利が約200ヘクタールの広大な新開池の跡地を開発したものです。宝永2年(1705年)に開発工事が開始され、大和川付け替え工事でできた新田の中でも最大の面積を誇っています。

拠点となった「鴻池新田会所」は村や農業の管理拠点として240年間使用されてきました。貴重な文化遺産のため、敷地は国の史跡、本屋・庭園・農具蔵など5棟の建物と棟札が重要文化財に指定されています。(現在休館中)

image photo
image photo
image photo
image photo

●かつて東に遠望できた生駒山を借景とした庭園は、弁天池を設け、植木の種類や刈り方を変えたり、庭石や石燈籠を配して、庭を巡って変化を楽しむように造られています。

image photo
image photo
image photo
image photo

●本屋の広壮な土間と高い梁、開放的で簡素な座敷、中庭に面して立ち並ぶ蔵、米つき場など、民家建築とは異なり、新田経営のなかで生み出された造形が特徴です。また農具類を中心とした民具、かつて新田の水路を往来した船や綿の畑があります。

※出典:東大阪市公式ホームページ「鴻池新田会所」(https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000003597.html) [公開日:2023年4月3日][更新日:2023年9月19日]、東大阪市「国史跡 重要文化財 鴻池新田会所」[2017年11月30日6版]

image photo
image photo

時には、相撲や俄狂言、
浄瑠璃などを楽しむ文化も

昼間は農作業、夜や農閑期には綿稼ぎに励むという忙しい毎日を送っていた鴻池新田の村人ですが、時には相撲や俄狂言、浄瑠璃などの余興を楽しんでいました。

鴻池墓地には江戸時代から終戦直後にかけての浄瑠璃役者や相撲頭取の墓が残っています。また、 村人の中に浄瑠璃役者がいたこと、村の中に相撲部屋があったことを意味しています。朝日社境内の絵馬堂には明治・大正時代の浄瑠璃番付や相撲番付が掲げられていて、いずれも村人が勧進元になって興行が行われていたようです。

また、いつからあったのかはっきりとしませんが、終戦後までは伊勢大神楽・山本源太夫組 (現 国指定重要無形民俗文化財)は中河内地域も旦那場にしていましたので、毎年秋に会所におとずれ、村人の前で舞や曲を披露し御札を配っていました。

※出典:東大阪市「国史跡 重要文化財 鴻池新田会所」[2017年11月30日6版]

現 在
image

image

image

水と共に愛される街並みが
今も大切にされている、
鴻池新田

近代になり農地の住宅化や下水道整備が進む中、その役割を失いつつあったかつての歴史的水路「鴻池水路」を、東大阪市が水と親しめる水辺空間に再創造しました。
平成16年度に、第13回国土交通大臣賞(いきいき下水道賞)下水道有効利用部門を受賞するなど、水と共に愛される街並みが今も大切にされています。

※出典:東大阪市公式ホームページ「親水事業」(https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000004502.html)
[公開日:2021年12月3日][更新日:2022年2月23日]

提供画像
提供画像
提供画像
提供画像
提供画像
提供画像

水路の整備にあたっては、
東西約3kmの区間をゾーンに分け、それぞれ異なった趣の景観整備。
子どもからお年寄りまで気軽に安心して楽しめる水辺空間を形成。

歴史エリア
「鴻池新田会所」周辺(徒歩8分)
「鴻池新田会所」周辺(徒歩8分)

夜には光で水面を照らす
西エントランスゾーン

長屋門や木橋を設置し、
趣き深い歴史的空間

歴史を演出するゾーン

親水エリア
鴻池水路(徒歩1分)
鴻池水路(徒歩1分)

子どもからお年寄りまで、
楽しく憩える3つのゾーン

● 野辺の水辺との出会いゾーン

● 緑との出会いゾーン

● 水とのふれあいゾーン

浄化施設エリア
提供画像
提供画像

水の弾ける音や、
美しい噴水を楽しめる

東エントランスゾーン

「水の郷 鴻池四季彩々とおり」では、大阪府が提供する府民の健康をサポートするスマートフォンアプリ「アスマイル」を活用したウォークラリー等イベントも開催されています。

※出典:東大阪市公式ホームページ「「水の郷 鴻池四季彩々とおり」アスマイルを活用したウォークラリーを開催します」
(https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000035401.html) [公開日:2023年4月7日][更新日:2023年4月7日]

提供画像

提供画像

未 来
image

image

image

さらなる
利便の拡大が期待できる、
鴻池新田

2033年、大阪モノレール「鴻池新田」駅(仮称)が開業予定。新たに「鴻池新田」駅(仮称)が誕生することで、将来的にOsaka Metroや近鉄線への乗り換えがさらに便利に。休日の行動半径が大きく広がり、家族の愉しみももっと多彩に広がります。

image photo
image photo
アクセス概念図
ルネ
鴻池新田
image

image

image

水と共に生き、
愛されてきた地に
「ルネ鴻池新田」が誕生

「ルネ鴻池新田」は、水と共に生き愛されてきた「鴻池新田」のエリアの中でも、敷地の北側に桜、アジサイなど季節を感じられる遊歩道のある水辺空間が整備された場所に誕生します。

外観完成予想図
外観完成予想図
提供画像
  • ※掲載の完成予想図は計画段階の図面を基に描き起こしたもので形状、色等は実際とは異なり、今後施工上の理由等により計画に変更が生じる場合があります。また敷地内のみ表現しております。外観形状の細部、設備機器、敷地外の周辺の電柱、標識等の表現を簡略化しています。植栽は、実際に植樹する樹形、枝ぶり、葉や色合いとは異なる場合があり、特定の季節の状況を示すものではありません。また、竣工時には完成予想図程度には成長しておりません。予めご了承ください。
  • ※掲載のイラストはイメージであり実際とは異なります。
  • ※掲載のimage photo以外の環境・施設写真は、2023年7月・8月に撮影したものです。
  • ※掲載の所要時間は地図上の概測距離より徒歩=80m/分、自転車=250m/分で算出し、端数は切り上げています。また起点はエントランスからの計測となります。
  • ※掲載の情報は2023年10月時点のもので、今後変更になる場合があります。